心の健康のつくりかた

be clearのブログ

早朝の玄関先で、前進の力を実感

その前進、望む人生と繋がってる?

今朝も太陽を浴びて散歩をし

トゥルットゥルの玄関先で

華麗な受け身転びを披露した

ポテンシャルコーチのSachiyoです🫡


派手に転ぶ50歳

しかしながら、日頃の成果か⁉︎

無傷のその意味は

ひとつずつ積み重ねてきた継続の力💪

人生は今日の積み重ねだからね!笑


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

その階段

登ってるようで降りてるかも

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

目標を達成したい人にとって

 

ハムスターが回し車をじゃんじゃん進んでもゴールに到達しないように

 

10kmマラソン大会で10km先を目指すことはできても

ゴールと反対方向に走っていては意味がない

 

目標を達成したい人にとっては。

 

目標を持たない価値観の人

持ちたくない人も一定数いるので

どちらが良いとか悪いと言う話ではありませんが

 

過去3,000人のセッションを通して思うことがあります。

実際に

店頭での立ち話やアドバイスも含めると17,000回の分析や考察をしてきました。

 

健康管理において正直な話

オーガニックも運動も「その努力やめても良いよね」

と思うことが実は、めちゃくちゃあるんです。

⚫︎健康意識の高さゆえに

⚫︎失敗したくないがゆえに

⚫︎人より飛び抜けたいがゆえに

混乱してしまうのです。

日々のモヤモヤ

漠然とした“なんとなく”という感情

ほったらかしてませんか?


コーチングで整理しますよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

モヤモヤしながら、当たり障りのない言葉でゆらゆらしてみたり

イライラを目の前の相手にぶつけてみたり

必要のない落ち込みで自己嫌悪になったり


何のためにそれをやるの?

 

今週のセッションでは、

新たな挑戦へ向かう人が多く

「そっか!私、健康になるために人生の時間使ってる場合じゃなかった!」

そう気づいて本来の自分に戻っていこうと草ボーボーになった道を歩み始めたり

 


「仕事も健康も問題なく順調。ずっとこのままいたかったのに…

ある日突然、もうダメだ…」

それでも

やっぱりここか!と、最初の一歩が明確に決まったり

ある人にとっては健康が課題

またある人は時間の使い方が課題

どちらも自分の枠を越えることで、光が差し込みます✨

もうダメ、、
もうムリ、、

んなことはない

その道のプロに手伝ってもらい自分の枠を超えてみよう!

自分と違うものに触れると自分がくっきりするから

そしたら自分で決めて

どんどんステージアップできるようになるから

 

今ここ

できることをやるだけです!

 

転んでもタダでは起きないSachiyoさんは

挑戦する人を応援します

 

うまくいかない

思ったのと違う

そんな日は自分の“前進”を意識してみよう💚💜

 

ーーーーーーーーーーーーーー

さて
バレンタイン💝に、お客様から

「サチヨさんの文面が好きでいつも楽しみにしています」

とコメントいただきました🥹💕

少なくとも確実に1人の人には届いている

そんなことを知れて嬉しかったです♡

 

中1の娘は連日、夜中1時までかけて

友チョコ作り

可愛い〜💕

 

母ちゃんの分もありました♡

 

※最近こっそりメルマガ始めてます
次は日曜15:00配信予定♪

リーダーシップ、チームワーク、個人事業主、経営者向けに

交流分析+コミュニケーション+分子栄養学・・・・

本気の人に向けてます⭐️